自分のペースを守る人間に成長は無い!?自分のペースの設定方法とは

自分の殻を破る方法

「焦りは禁物、自分のペースで進めることが大事」

ものごとが思うようにいかなくて焦ったり落ち込んでたりすると、よくこういう類のアドバイスが出てきますよね。

確かに上手くいかない時って、焦ってしまってつい自分のペースが乱れがちになってしまいますよね。

まさに本来の自分を取り戻すことこそが、上手くいくための秘訣と言えるんじゃないでしょうか。

 

……

ところで「自分のペース」って、一体何なんでしょう?

あなたは自分のペースが具体的にどんなペースなのか、考えたことはありますか?

この「自分のペース」って、一体どんなペースなんでしょう。

 

 僕の考える「自分のペース」

一般的に「自分のペースって何?」と聞かれると、「自分にとって無理のないペース」と答える人がほとんどだと思います。

でも単に自分にとって無理のないペースが、本当に「自分のペース」と言えるんでしょうか。

 

確かに自分にとって無理のないペースを守れば焦ることもないし、失敗する確率もグンと減ると思います。

無理をするからこそ失敗も出てくるし、今の自分の実力では難しいことをやろうとするから思うように進まなくなるわけですよね。

 

でも失敗しなければ、それでいいんでしょうか。

ものごとが自分の思うようにスラスラと進む、それだけで本当にいいんでしょうか。

 

 

僕は普段から、常に自分のペースを守ることを心がけています。

でも僕の言う「自分のペース」の基準は、「自分にとって無理のないペース」ではありません。

僕がいつも守ってる自分のペース、それは「今の自分が持続可能なペース」です。

このニュアンスの違い、わかるでしょうか。

 

 

 

 「無理のないペース」と「持続可能なペース」の違い

は?どっちも同じじゃないか!…って思われてるかも知れませんね(汗)

これからわかりやすく説明していきますね。

 

 

まず「無理のないペース」についてですが、先ほども言ったように無理をしなければ確かに失敗の確率もグンと下がります。

慌てることもなく、落ち着いて事を進めることができます。

でも”自分自身の成長”という視点から考えた時、どうでしょう?

無理のないペースというのは、いわば”できて当たり前”のことをするようなものですよね。

できて当たり前のことしかしない、つまり現状維持です。

できて当たり前のことしかしないわけだから、そこには基本的に成長はありませんよね。

 

それに対し、僕の言ってる「持続可能なペース」というのは、今の自分が頑張れば何とか続けていけるペースということです。

感覚的に言えば、常に背伸びをしているような感じです。

急に大きくなることはできない、でも背伸びするぐらいなら誰でもできますよね。

つまり、できもしないことを無理してやろうとするんじゃなく、頑張れば今の自分でもできることを継続していくのです。

 

 

 

 継続可能な負荷をかけ続ける

当たり前にできることを当たり前にするだけでは、なかなか成長はありません。

今までの自分にプラスアルファを加えたものを継続して行うことにより、新たな成長があるのです。

自分に負荷がかかって、初めて自分の中に眠る新たな力が顔を出すのです。

頑張って背伸びをし続けて、気付けばその状態が苦もなく出来るようになる、背伸びをしていた状態がいつの間にか自分の自然な状態になる、これが成長するということです。

 

かといって、背伸びをし過ぎてもいけませんよ。

あくまで「持続可能なペース」が前提です。

継続できなければ意味がありません。

 

「火事場の馬鹿力」という言葉がありますよね。

その瞬間一時的にものすごい力を発揮することです。

到底無理だと思えるようなことでも、根性を出せば一時的には継続することはできます。

でもそれはあくまで一時的なものにすぎません。

何かを成し遂げるためには根性が必要な時もあります。

でも根性というものは一時的なものであり、継続していこうと思ったら根性だけに頼っていては無理なんです。

ものごとというのは、継続してこそ意味があるのです。

 

一時的に無理して頑張ることは難しくありません。

でも一時的に得た力というのは、例えば土台がしっかり造られていない地面に強引に建物を建てるようなものです。

ちょっと地震が発生すれば、簡単に倒れてしまいます。

継続することによって、しっかりした土台・基礎が作られていくのです。

だから自分の設定したペースが、現実的に考えて無理があるのならば、継続可能なペースに組み立て直さないといけないのです。

 

 

いきなり大きな壁を越えることなど誰もできません。

到底無理なことにいきなりチャレンジしたら、失敗するだけでなく、下手をすれば心が折れてしまいます。

自分はダメなんだと自己嫌悪に陥り、自信を失い、「自分はダメだ」という自分に対する強烈なマイナスイメージが焼き付き、立ち直るまでに多大な時間と労力が必要となってしまいます。

 

焦らず一つひとつ小さなハードルを越えていくと、気付けば大きな壁を越えているものです。

成長していくためには、今の自分に継続可能な負荷をかけ続けるのです。

それが今のあなたにとって最適な「自分のペース」です。

毎朝のユウウツな出社がワクワクに変わる

✔人前でも堂々と意見を言える
✔周囲の空気に流されない
✔トラブルでも慌てず的確に対応できる感情のコントロール力がつく
✔恐れず挑戦し続けられる勇気と、人生の選択に迷わない判断力が身につく

ーそんな自分に“わずか9日間”で変身するレポートを、僕のメルマガに登録してくれた方に差し上げています。
ご希望の方は下のボタンよりメールを送信してください。

*ご登録後、9日間で9つのレポートがあなたに届きます。
@icloud.com やキャリアメールでは正常に届きにくいため、Gmailなどを推奨しています。届かない場合は迷惑メールフォルダやプロモーションタブ(Gmail)もご確認ください。

自分の殻を破る方法
【メディア管理者プロフィール】
仁(jin)

ヒトの"素顔"があらわになる葬儀の場を約20年間観察し続けてきた葬儀人の"仁(jin)"が、独自の視点と様々な学びから導き出した人間理解を軸に「自分の人生の主人公になる方法」を発信します。
詳しいプロフィールなどは下をクリックしてご覧ください。

→仁について~僕が文章を書き続ける理由~
→コンセプト~子供の頃に憧れた大人になるために~
→全記事の一覧はこちら

メッセージ