自分の殻を破る方法

ヘタレで弱虫の僕はこうやって勇者に変身した!勇気加速の法則。

勇気や度胸のある人っていますよね。・みんなが尻込みしてしまうような場面で、一歩踏み出せる人。・リスクを承知の上で行動できる人。・周りの同調圧力に屈することなく、自分の意思を貫き通せる人。・他人の批判や中傷にもまるで動じず、自分の信念に従って...
自分の殻を破る方法

社会的地位やブランド品に頼るから人間的魅力が身に付かないことに気づいた方がいい

今回は僕の職場の事務所で、つい最近あった話です。僕は普段事務所で座っている時は、足が楽なのでよくスリッパを履いています。それで今履いているスリッパが古くなり、ある部分が破れてしまっていることに気づきました。すると一緒に働いている女の子が「こ...
自分の殻を破る方法

違う!先が見えない人生より、先が見える人生こそ怖いと思わないか?

あなたの人生には、"不安"はありますか?ありますよね。人生において「不安なんてもの、何一つないよ。いついかなる時も自分の理想通りに全てが動いているからね。」なんて人はいないと思います。仕事、人間関係、お金…誰しも何かしらの不安や心配事を抱え...
人間関係を変える方法

若者叩き…老害…なぜこんなにも世代間のトラブルが増えたのか?その理由とは…

僕ももう40歳を超える歳になりましたが、僕が若い頃は「最近の若いもんはダメだ」とか「今の若いもんは何を考えているのかサッパリ分からない」などとよく言われました。まぁこのセリフは遠い昔から現代まで変わらず言われ続けているお決まりのフレーズなん...
自分の殻を破る方法

身の程知らずなヤツほど、実は望む人生を手に入れられる。

子供というのは、たくさんの夢を持って生きていますよね。現実的にかなえられるような夢もあれば、中にはウルトラマンや仮面ライダーになりたいといった実現不可能な夢まで、大小様々な夢や希望を持ちながら子供たちは成長していきます。でも大人になるにつれ...
仁の本音

「体罰は教育だ」と未だに世迷い事を言っている大人たちへ

ここ最近ネットやニュースなどで、躾(しつけ)と称して子供に体罰や暴行・虐待をして逮捕されるという事件を、本当によく目にするようになりましたよね。体罰というのは僕らが子供の時代から日常的に存在していましたが、ここまで頻繁に見聞きしてしまうのは...
人間関係を変える方法

いい人をやめたら刺激に満ちた面白い人生になってしまった件。

実は僕、あまり愛想が良くありません。別に"性格が悪い"なんて言ってるわけではないんですが、基本的に愛想を振りまかないし、愛想笑いもしません。だからと言って人間関係が上手くいってないということもありません。生きづらいと感じることもありません。...
人間関係を変える方法

感謝される人間になるために必要な、たった1つのこと。

かつての僕は、ものすごく被害者意識の強い人間でした。みんなが僕を心のどこかでバカにしている、みんなが僕を陥れ利用しようと企んでいる、そんな被害妄想の塊みたいな人間でした。周りの人間のことを信用できないから、誰にも心を開けないし、そんなんだか...
人間関係を変える方法

人間関係の断捨離をした人がダメになっていく理由。断捨離をする前に必ず読んでください。

断捨離、ミニマリスト、一時期ブームとして流行りましたよね。これまで「壊れたモノも直して大切に使い続ける」という"もったいない文化"だった日本人がバンバンとモノを捨てていく姿を見ていて、「日本人の購買意欲を上げるための策略なのではないのか?」...
アンチヒーロー

僕が人を見た目で判断する理由。【アンチヒーロー編】

世間一般ではよく、「人を外見で判断するな」と言う。「見た目ではなく相手の内面を見ろ」と。確かにその通りだ。見た目だけにとらわれて相手の内面に目を向けなければ、人を理解することは出来ない。また、外見ばかり一生懸命着飾っても中身がカラッポなら、...