【自分の人生生きてますか?あなたの他者依存度、診断します】 2017.09.02 まずはあなたのお名前(ニックネームでも何でもいいですよ)を入力。 その後、質問文の下にある5つの選択肢の中から、あなたに当てはまるものを1つだけ選んでいきましょう。 最後に一番下の「診断する!」をクリックすると、この文章の下に現在のあなたの他者依存度の高さが表示されます。 (他者依存度の合計得点の下に診断結果が表示されない場合は、お手数ですが下記よりコメントにてお知らせいただければ助かります。) お名前(ニックネーム)→ 問1 : 人の目(他人の顔色・発言・行動など)が、気になる? 自分以外の人間のことなど、眼中にない!そんな愚問を私に聞くな。 意識することは当然あるが、それに振り回されることは無い。 相手によりけり。上司や先輩の目はやっぱり気になるし、振り回されてしまうこともあるよね。 人の意見に流されることは、よくある気がする。 常に「周りが自分のことをどう思っているか?」を気にしている。他人からの評価が気になって気になって仕方ない。 問2 : 家族・友人・恋人など、常に誰かと一緒にいないと落ち着かない。 私の人生は全て私一人で自己完結する。他者など微塵(みじん)も必要ない。 人生とは共に助け合い支え合うもの。一人でも平気だが、喜びを分かち合ったり励まし合える仲間は欲しい。 大体誰かと一緒にいるけど、一人だけの時間もやっぱり欲しい。 常に誰かと行動を共にしていないと、漠然とした不安に襲われる。 独りでいると「仲間外れにされてないか?見捨てられないか?」と不安でたまらない。 問3 : ギャンブル・酒・タバコ・スマホゲームなど、やめようと思ってもやめられないものがある。 私は自分が大好きでたまらない。だから自分さえいれば、他には何もいらない。 趣味として嗜(たしな)むものはあるが、必ずしも必要というわけではなく自分でコントロール出来る。 何かにハマることはあるが、中毒というレベルではないと思う。 それが自分にとって良くないと思っていても、なかなかやめられないことがよくある。 それをしていないと、禁断症状が現れて精神を保つことが出来ない。そのことばかりを考えてしまう。 問4 : あなたは世話焼き? 他人のことなど、どうでもいい。大事なのは私のことであって、他人のことなど知ったことではない。 困ってる人がいれば人として当然助けるが、相手が困っていないのであれば特に干渉する気はない。 好きな相手になら世話を焼くが、そうでなければ基本的に世話を焼くことは無い。 頼まれてもいないことでも、相手のために次から次へとやってあげる。 自分のことを全て後回し(犠牲)にしてでも、人の世話を焼いてしまう。 問5 : 他人のことに首を突っ込むタイプ? 他人のことなど、全く眼中に無い! 基本的には「人は人、自分は自分」だが、自分の力が必要であれば周りと協力し合う用意はいつでも出来ている。 う~ん、時と場合による。どっちとも言えない。 他人のことでも結構首を突っ込むことが多いかも。 思いっきり首を突っ込む!自分が全く関係なくても構わず口出ししまくる。 問6 : 自分のやりたいことが分からない。自分のやるべきことが分からない。 意味分からん。毎日やりたいことだらけで大忙しだ。私は常に自分のやりたいようにやるし、生きたいように生きる! 私には趣味や生きがいといったものがある。仕事でも何でも、私なりに目的を持って行動しているから、自分が何をすればいいのか分からない・自分のやるべきことが分からないということは基本的には無い。 自分のやりたいことが分からないということは無いが、仕事とかみんなで何かをする時、自分が何をしたらいいのか迷うことはあるよね。 自分の考えがあまりなく、いつも人の考えや意見に流されている。 全てにおいて誰かから指示してもらわないと、自分の取るべき行動が何も決められない。 問7 : 人に親切にした時、見返りを求めますか? 人に親切にしたことも無いし、親切という発想すら持ち合わせていない。 親切とは自分が良いと思うことを自発的にやるものだから、見返りは求めない。でもそれによって相手が喜んだりお礼を言ってくれると、やっぱり嬉しいよね。 う~ん、時と場合によるかな。 こちらが何かをしてあげたんだから、相手も何かしらお返しをするべきだよね。 世の中はギブ&テイク。というか常に何かしらの見返りを求めて人に親切にしています。 問8 : 「どうせ私は誰にも分かってもらえないんだ…」と、イジケたりひがんだりすることがある。 人に理解されようがされまいが、私は私の好き勝手に生きるのみ! 人に自分のことを理解してもらえたら嬉しいが、分かりあえないことだって当然ある。理解されないからと言って落ち込むようなことはあまり無いかな。 やっぱり自分の好きな相手や仲の良い相手に理解してもらえなかったら、結構落ち込むかも。 人に理解してもらえず投げやりになってしまうことが、よくある。 誰も私のことを分かってくれない…常に絶望的な気持ちで生きています。 問9 : 判断に迷った時、どうする? 私の人生において一点の迷いも存在しない。心の赴くままに、我が人生を突き進んでいくのみ。 基本的には自分で考えて答えを出すが、迷った時は周りの人の意見を参考にさせてもらうこともある。 自分の頭で考えるが、決断できない時は信頼できる人の判断を聞き、その通りにすることもある。 迷った時はあまり深く考えずに、その他大勢が選びそうな無難な道をとりあえず選ぶ。 自分で考えるなんて一切しない。誰かに相談し、全て人に決めてもらう。いつも100%他人に決断をゆだねてます。 問10 : つらい時、人前でため息ついたり落ち込んだ姿を見せる? 全く無い。というか他人の前だろうが何も意識せず、いつも好き勝手に振る舞っているからよく分からない。 基本的に人前で落ち込んだりする姿を見せることは無いが、大切な人には自分のつらい気持ちを分かってもらいたいな。 つらい時やものごとが上手くいかない時、人前でもつい態度に出てしまうことはたまにある。 普段から結構態度に出てるかも。だって、つらい気持ちをみんなにも分かってもらいたいし。 常に泣き言ばかり言ってる。私ばかりつらい目に合ってるような気がする。 診断ジェネレータ作成プラグイン 他の診断もしてみる?↓ 【あなたの自己肯定感、診断しましょうか?】 あなたを他者依存から解放してくれる記事はこちら↓↓ ・最新記事 ・自分の殻を破る ・人間関係を変える ・感情コントロール法 ・怒る人の対処法 ・魅力的になる方法 ・思考を現実化させる ・仁の会話術 ・人心掌握術 ・仁のリーダー論 ・アンチヒーロー ・仁の本音 ・仁の子育て論
メッセージ
同じ職場で既婚者同士の不倫をしていました。お互い家庭に不満はなく、うまくやっていたつもりでした。夫にバレて相手が妻と上司に報告し、私は異動になりました。関係はもうありません。
相手にはなんのペナルティもなく、平和な日常を送り、出世を目指しているのを見ると悲しくなります。
夫は機嫌を損ねると「相手を訴える」と言い出し、新しい職場で慣れない仕事に心身ともに疲れてる上に夫にも気をつかう毎日。
そんな中、相手とは仕事上、関わりを全く絶つことはできないので、というよりも相手から仕事上の依頼ごとがあって、必要最小限の連絡だけにしていたのですが、仕事内容のメールに「妻です。お願いです。これ以上関わらないでください。」と返信がきました。
私だって個人的な関わりはもちたくなかった。仕事の話では気の合う仲間として割りきってきたのに。
なんだか急に虚しさとか悔しさとか、よくわからない感情に潰されそうです。
ひめさん、メッセージありがとうございます。
内容を拝見させていただきましたが、これは非常に難しい状況ですね。
ただの恋愛ではなく不倫ということですので、当然ひめさんのご主人やお相手の奥様といった周りの人間も絡んでくる。
当事者間(ひめさんとお相手)だけで済む話ではないですよね。
おまけに仕事上、相手と今後も関わっていかないといけない。
まさに「針の筵(むしろ)」状態ではないかと思います。
正直言って、ひめさんのご主人やお相手の奥様を納得させるのはとても難しいと思います。
人間は、感情の生き物です。
ご主人やお相手の奥様は、いわゆる嫉妬心やプライド、または「また浮気されるのではないか」といった不安や執着心・独占欲といった”感情”でおそらく捉えてしまっている。
理屈で説得するのは、非常に難しい。
相手を説得しようと思うなら、理屈ではなく感情で納得させなければならない。
でも感情というものは、そう簡単には収まってくれない。
ひめさん、しんどいとは思いますが、今のご主人とこれからも結婚生活を続けていきたいのなら、時間をかけてご主人の信頼を取り戻すしかないと思います。
お相手の奥様に関しては、ひめさんから何か働きかけていくのは難しいし、それをするのはお相手の男性の仕事だと思います。
僕はひめさんがどんな仕事をしているのか分からないので仕事に関しては何も言えませんが、ひめさんの出来ることは、その男性と極力接点を持たないようにすることしか無いのではないでしょうか。
あとはご自分の家庭をどうやって修復していくか。
時間をかけて、ご自分の誠意をご主人に示していくしか方法は無いと思います。
ひめさんが不倫をした理由や原因は、いろいろあると思います。
僕自身、それについては批判などをするつもりは全くありません。
ただ、一つ言えることはどんな理由があろうと、不倫をした側というのは圧倒的に不利だということ。
どんな理由があろうと、やった事実は変わらない。
例えひめさんが不倫した理由がもっともなことだとしても、不倫をしたという事実がある限り、ひめさんが圧倒的に不利な事には変わりない。
それを受け入れた上で、今後の対応を考えていかないといけない。
もし何かご質問やご相談があれば、ご遠慮なくまたメッセージを下さい。
ご参考になれるか分かりませんが、僕で良ければご相談に乗らせていただきますので。
では。
仁より
頭ではわかってたつもりでも、現実から逃げていました。
こうして言葉にしてもらうことで現実を受け止めることができます。ありがとうございました。
これまで関わった人たちを裏切らないように、不幸にしないように、努めていきたいです。
ひめさん、メッセージを読んでくださってありがとうございます。
起こってしまったことは、どんなに悔やんでも、どんなに後悔しても、事実そのものは変わることはない。
これからどうしていけばいいか、これから先のこと・未来のことだけを考えて行動していきましょう。
人を説得・納得させるためには、言葉ではなく行動で示すしかありません。
ご自分も含めたみんなが幸せになるためには、どのような行動を取っていけばいいか、それを考え、ひたすらそれを実行していくしかありません。
精神的にとても辛く、そして難しい状況ではあると思いますが、ここは辛抱強く頑張って乗り越えていきましょう。
また何かあれば、遠慮なくメッセージを下さい。
僕で良ければ、いつでも話を聞きますからね。
では。
仁より