仁のリーダー論

仁のリーダー論 仁のリーダー論
仁のリーダー論

人を動かし組織を導きたければ、秘密主義をやめて全て情報公開しろ!

組織内での部下や仲間との関係で、・上手く連携が取れない・指示した通りに動いてくれない・自主的に動こうとしてくれない・ちゃんと報連相(ホウレンソウ)してくれない・コミュニケーションが取れない・何を考えているのかサッパリ分からないこんなこと、あ...
仁のリーダー論

実は失敗した人間を叱ってはならない。責任を追及するリーダーは三流。

組織のメンバーのミスや失敗というのは、その責任を取るべき立場であるリーダーにとっては頭の痛いこと。僕もこれまで、若い頃に自分のミスによって組織のリーダーから叱られたり、またはベテランになってから部下や後輩の失敗の尻拭いをしたりと、それぞれの...
仁のリーダー論

命令したって人は動かない!トラブル解決のためにリーダーがすべき1つのこと。

勢いのある会社や組織・集団って、明るく活気に満ち溢れていますよね。逆に落ち目の組織というのは、どこか元気が無く、場に重苦しい雰囲気が漂っていたりする。その組織が上り調子なのか?それとも右肩下がりに落ちていくのか?というのは、その組織内の雰囲...
仁のリーダー論

組織作りに”競争”はいらない!組織内で競い合うほど成果は落ちますよ。

会社や組織として売り上げや結果を出すために、「社員やメンバー同士を競い合わせる」という方法がよく取られますよね。個人別の成績をグラフにして目に付くとこに張り出したり、会議や朝礼の場で一人一人の数字を発表したり、成績や数字の悪い人間に対しみん...
仁のリーダー論

リーダーに必要なのはカリスマや能力ではない!組織や集団を発展させるために必要な、たった1つのこと。

組織や集団のリーダーとして、グループを発展させていくために必要な「能力・資質」って、一体何だと思います?この記事を読んでいるということは、おそらくあなたは何かしらの組織のリーダーだったり、またはリーダー的な立場に立っている。または会社の経営...
仁のリーダー論

いつまで愛想笑いを続けるつもりですか?場を支配するリーダーの求心力の秘密

あなたは普段、愛想はいいですか?それとも不愛想な人ですか?愛想が良いか悪いかで、人の印象やイメージというのはずいぶん変わるもの。当然ですが、誰しも愛想の良い人の方が付き合いやすいと感じる。あえて愛想の悪い人と好んで付き合おうなんて変わり者は...
仁のリーダー論

なぜ皆あのリーダーに付いていくのか?真のリーダーだけが持つ求心力の秘密。

今回は、リーダーにとって必須ともいえる要素、"求心力"について話そうと思います。求心力とは簡単に説明すると、「他人を引きつけ、その人を中心にやっていこうとする力。」リーダーの求心力が強ければ組織の結束も強くなり、成果の挙げられるチームが出来...
仁のリーダー論

部下や敵対していた人間さえも味方に変わる!!指示通り人を動かしたければこうしろ。

リーダーとは、組織・集団の司令塔。組織を取り巻く状況を常に把握して分析し、的確な指示を出さなければなりません。でもリーダーであるあなたがいくら的確な判断・的確な指示を出しても、その指示を受ける人間が指示通り動いてくれなければ、意味が無いです...
仁のリーダー論

お前は偽物だ!!本物のリーダーを見極めるにはこうすればいい。

会社や団体など何かしらの目的を持って集まった集団・組織には、その方向性を決め組織を導いていくリーダーの存在が必要です。この"リーダー"というポジション、会社なら社長、もしくは社長や上の者が決めた人間、またはみんなの合意によって決めることもあ...
仁のリーダー論

部下がミスや失敗を報告しない…仲間が本音を言ってくれない…組織がギクシャクしてしまう原因とは?

組織やチームをひとつにまとめるというのは、本当に難しいもの。このタイトルが目についたということは、あなたは組織やチームのリーダー的な存在であり、まとめ役。でも周りとなかなか信頼関係を築くことが出来ず、苦戦してしまっているということですよね?...