仁の子育て論

子育て⑧:私は子育てに向いてない… 親失格… 子育てに疲れ果ててるお父さん、お母さんへ

子育てをしてると、日々いろんな悩みが出てくると思います。僕もそうですが、子育てというのはホント思い通りに行かないことだらけですよね。中には子育てに疲れ果ててらっしゃるお父さん・お母さんもたくさんおられるんじゃないでしょうか。我が子なのに愛せ...
仁の子育て論

子育て⑦:指示や命令しても動かない!親の言うことを聞かない!子供を自主的に行動させるためには…

親というのは、子供にいらぬ苦労をさせたくないもの。出来れば苦労や失敗をせず、幸せへの道を最短距離で進んでもらいたいと思うものです。大人の目から見ると、子供は知識も経験もまだ少なく、失敗や間違いをたくさんしてしまいます。ちょっと考えれば分かる...
自分の殻を破る方法

そうやって欲望を抑えて綺麗事ばかり並べているから、人生が変わらないんだ!

「人間的に優れた人ほど、欲が無いものだ」「欲の強い人は自己中心的で心が汚く、反対に欲の少ない人ほど心が清らかだ」あなたの中に、こんなイメージありませんか?実際、多くの人が「欲とは汚いものだ。欲張るのは良くないことだ。」と、心のどこかでそう思...
仁の子育て論

子育て⑥:だから子供は言い訳するのです。素直に話を聞いてもらうために必要なこと。

他人に迷惑をかけたりした時、あなたの子供は素直に謝りますか?自分の非を認め、ちゃんと相手に謝ることは出来ますか?もしかして言い訳ばかりしたり、「自分は悪くない、悪いのは相手の方だ」と自分以外の誰かのせいにしたりしていませんか?なぜ素直に謝る...
仁の子育て論

子育て⑤:子供が言うことを聞かない…そんな時の子供との向き合い方。

子供って、ホント親の言うこと聞かないですよね。こちらが子供のためと思って言ってるのに、全く伝わらない。このままでは子供が将来困ることになってしまうと思い、親としては一生懸命なんですけど、子供は自分のやりたいようにやるばかり。ホントに困ったも...
人間関係を変える方法

話を聞いてもらいたければ〇〇を飛ばせ!接客のプロだけが知る秘密のスキル。

「自分の言葉が、相手によくスルーされる」「会話をしていて、人から聞き返されることが多い」「騒がしい場所だと、周りの人間に声が届かない」こんな悩みはありませんか?僕はスピーチの専門家ではないので「腹式呼吸」や「発声法」といったことは詳しくはあ...
仁の子育て論

子育て④:子供を甘やかすと自立できなくなる…は大間違い!甘えこそ大人になるための大切なプロセス。

よく子供を甘やかして育てると、いつまでたっても自立できなくなる、なかなか親離れできなくなる、独り立ちできなくなる、または抱っこばかりしてると抱き癖がつくから良くないなど、昔からよく言われますよね。だから子供がワガママや甘えたことを言ったらビ...
仁の子育て論

子育て③:褒めたり叱ったりするから子供がダメになる!子育てで一番大切なこと。

あなたは子供を “褒める派” ですか?それとも “叱る派” ?子供の教育の話になると、必ずと言ってもいいほど出てくるのが「褒める教育と叱る教育」。子供の良い所を褒めて伸ばしてあげるのがいいのか、それとも厳しい環境でしっかりした子に育てるのが...
自分の殻を破る方法

ここを押さえておけば決断力なんて勝手に上がっていくものです。

これまでも「決断力を上げる」ということについて当ブログでも何度か話してきましたが、今回は実際に僕自身が「決断の速度を上げるために普段からどんなことを意識してやっているのか?」という話をしようと思います。決断が出来ない、決断するまでに時間がか...
仁の子育て論

子育て②:ワガママ言う子は叱るべき?放置すべき?社会性を身に付けさせるためにすべき事。

子供って、何かと親の思うように動いてくれませんよね。周りのことも考えず自分勝手に振る舞う、自分のやりたいことだけしかやろうとしない。まさにワガママの塊のようです。” ワガママ ” とは、見方を変えると ” 甘え ” とも取れます。ワガママを...