仁の子育て論 子育て㉓:反抗期の無かった僕だからこそ気づけた、反抗期への対処法 世間の親たちが一様に頭を悩ませる "反抗期" 。一口に反抗期と言っても、幼児期の反抗期から思春期の反抗期、場合によっては大人になってから反抗期が現れることもあると思います。子供が言うことを聞かない、何を言っても反発する…一体どうしたらいいの... 2020.09.29 仁の子育て論
仁の子育て論 子育て㉒:絶対に言ってはいけない!子供の未来への希望を奪うNGワード 子供との会話の中で、「大人というのは大変なんだよ。それに比べて子供は気楽でいいよな。」なんてつい愚痴ってしまうこと、ありませんか?確かに大人は大変ですよね。仕事や家事、子供のためにやらないといけないこともたくさんあります。そして何より "責... 2020.09.29 仁の子育て論
仁の子育て論 子育て㉑:ルールを作るほど子供は自主的に動かなくなる!自立できなくなる! 各家庭で、それぞれルールってありますよね。子供だったら、例えば学校から帰ってきてからいつ宿題をするとか、家のお手伝いや習い事、ゲームは何時まで…とか、その家によってルールや決まりがあると思います。子供に規則正しい生活を送らせるためにも、ルー... 2020.09.29 仁の子育て論
自分の殻を破る方法 人生が上手くいかないのは、この世界のカラクリを理解してないからです。 僕は幼少期から30代半ばに差し掛かる頃まで、どん底とも言える人生を生きてきました。とは言っても僕よりも辛く悲惨な人生を生きている人というのは、もちろんたくさんいると思います。でも僕にとっての幼少期から30代半ばまでの時期というのは、「何をや... 2020.09.22 自分の殻を破る方法
仁の子育て論 子育て⑳:親の期待が子供の可能性を閉ざし自己肯定感を下げていることに気づいてますか? 「こんな人間になってもらいたい」「あんなことも、こんなことも、出来るようになってもらいたい」親は誰でも、自分の子供にいろいろな期待をするものです。子供に全く興味がなければ、子供のことなど目に入らないし、期待など全くすることはありません。子供... 2020.09.14 仁の子育て論
仁の子育て論 子育て⑲:我が子を精神的に自立させる最短の道とは?自分の意見を持ち自己表現の出来る子に育てる方法。 子供ってほんと、あっという間に成長しますよね。この間まで赤ちゃんだったのが、気づけば小学校、中学校、高校と、どんどん成長していきます。でも体は成長しても、心の成長は子供によってかなり個人差やムラが出てくるものです。僕ら親がいつまでも子供の面... 2020.08.24 仁の子育て論
仁の子育て論 子育て⑱:「人に迷惑をかけるな!!」その叱り方が子供をダメにする。 あなたは自分の子供が周りに迷惑をかけてしまった時、どんな叱り方をしますか?どんな注意の仕方をしてますか?多くの親や大人たちが、「他人に迷惑をかけるな」「周りの人の気持ちをよく考えろ」こういった感じで叱ったり注意したりすると思います。確かに周... 2020.08.07 仁の子育て論
自分の殻を破る方法 ただのマネでは変われない!あなたの人生を激変させるモデリングの極意を伝授します 仕事もプライベートも人間関係も全て上手くいかず、人生の迷子状態だった昔の僕を変える大きな原動力となってくれたのが、モデリングというスキルです。このモデリングのお陰で、臆病者で自己肯定感の低かった自分を変えるきっかけを、僕は得ることが出来まし... 2020.07.30 自分の殻を破る方法
仁の子育て論 子育て⑰:苦手は無理にでも克服させるべきか?それとも子供の自主性に任せるべきか? 子供に限らず大人でも、苦手なことってありますよね?勉強にしろ運動にしろ、自分の子供が苦手だったり、周りの子供たちはみんな出来てるのに自分の子供だけ出来ないと、親としては心配ですよね。「うちの子には、才能や能力といったものが無いんじゃないか?... 2020.07.29 仁の子育て論
仁の子育て論 子育て⑯:ダメな子・やる気の無い子が”出来る子”に変わる!伸びない子が共通して抱える根本的な原因とは。 あなたの子供は勉強、好きですか?勉強が嫌いな子・苦手な子、本当に多いですよね。かく言う僕も、子供の頃は勉強があまり好きではなかったんですけどね。ところで “勉強が出来る子” と “出来ない子” 、その差は一体何だと思いますか?人によって得手... 2020.07.24 仁の子育て論