仁の子育て論 子育て①:伸びる子と伸びない子の決定的な違いはココです!放っておいても勝手に伸びていく子の秘密 個人差というのは、子供の頃からあるものですよね。赤ちゃんの時だと大きな差は感じませんが、幼稚園や小学校、中学や高校になると、いろんな面で個人差が出てくるものです。子供は一人ひとり性格も違えば、好きなことや得意なこと、どういった分野で能力を発... 2020.05.21 仁の子育て論
自分の殻を破る方法 実は出来損ないのダメ人間ほど大きな可能性を秘めている かつての僕は、コンプレックスだらけの出来損ない人間でした。幼少期から劣等感まみれで、秀でた部分も強みも得意分野も自信も何も無い、いわゆる凡人以下の人間でした。そして僕はこのまま人として底辺を生きていく予定…でした。実際に僕は30代の半ばに差... 2020.05.20 自分の殻を破る方法
人間関係を変える方法 一緒に居て居心地が良いと感じさせる人の秘密 話をしていて、ストレスを感じない相手っていますよね。お喋りをしてて心地が良いというか、気持ちが軽くなるような相手。会話やコミュニケーションを取っていて居心地が良いと感じる相手は、単純にその相手と自分の価値観や感覚が近かったり似ているからだと... 2020.05.18 人間関係を変える方法
自分の殻を破る方法 実はその受け入れ難い価値観の中にこそ進化の種はある 前回の記事【他人のために生きているからこそ自分の人生が上手くいかなくなってることに、あなたは気づいていますか?】の中で、「分かり合えない相手に無理して理解してもらうのではなく、分かり合える相手を見つけて、その相手と共有すればいい」という発言... 2020.05.15 自分の殻を破る方法
自分の殻を破る方法 他人のために生きているから自分の人生が上手くいかなくなってることに、あなたは気づいていますか? 質問ですが、今のあなたの人生は充実していますか?このタイトルが目に留まったということは、あなたはおそらく自分の人生に対して何らかの不満を抱えているのではないでしょうか。不満を抱えながら人生を歩んでいる人というのは、たくさんいます。でも実は、... 2020.05.13 自分の殻を破る方法
アンチヒーロー あなたが1%の成功者になるために必要なこと【アンチヒーロー編】 僕の知り合いに、何でも統計を持ち出してくる男がいる。「お金持ちの家に生まれた人間は恵まれた環境で教育を受けさせてもらえるから、結局親と同じように金持ちになれる。逆に貧乏な家庭に生まれた人間は、いくら頭が良くても大学などに行くお金が無いから、... 2019.11.18 アンチヒーロー
アンチヒーロー 「私は一体どうすればいい?」自分の選択に自信が持てない時…【アンチヒーロー編】 人生とは、まさに選択の連続。日々の些細な選択から人生を変えるような大きな決断に至るまで、自分の行った様々な選択によってその先に続く自分の人生そのものが決定されていく。そして選択に従って起こした自分の行動は、取り消すことは出来ない。行動を起こ... 2019.10.22 アンチヒーロー
自分の殻を破る方法 「自分はやれば出来る」と言って都合よく人生から逃げてませんか? 「やれば出来るんだけど、なんだか気分が乗らないんだよね。」「今回はあえてやらなかったけど、ホントはやろうと思えば出来るんだけどね。」そうやって行動しようとしない人間って、いませんか?まぁ昔の僕がそうだったんですが(苦笑)「やれば出来る」この... 2019.09.11 自分の殻を破る方法
自分の殻を破る方法 いや、苦労を買ってまでしなくても人生を切り開く方法はある 「人生が上手くいく人と上手くいかない人、その違いとは一体何なんだろうか?」この問いを、僕は長い間考え続けてきました。自分の人生の中で出会うたくさんの人たち。みんな同じような姿かたちをし、能力などにも大きな差はない。それにもかかわらず、なぜ人... 2019.08.31 自分の殻を破る方法
仁の本音 僕の中から被害者意識が消えた時の話 かつての僕は、とても被害者意識の強い人間でした。今回の記事はそんな被害者意識にとらわれていた僕が被害者意識を手放すきっかけとなった根本の原因について話しています。一部、個人的な話になってしまうのですが、ご興味があればお付き合いください。僕の... 2019.08.10 仁の本音